Amazonで中華製の激安シングルバーナーを購入したので、レビューをします。
2021年7月時点で1,180円という驚きの安さのバーナーですが、「ほんとうに使えるのかな?」「安すぎて爆発しないか心配」など、いろいろな心配があると思います。
今回はよく売れているIWATANIのコンパクトガスバーナーとの比較検証も交えて、こちらの商品のメリット、デメリット、買うべきかどうかなど説明していきます。
その激安シングルバーナーがこちらです。


「登山队(中国語で隊)」という名前が付いているのですが、いろいろなメーカーさんがこの商品を取り扱っているようです。
ですのでAmazonで見てみると、いろんなメーカーさんが安いバーナーとして売られているのですが、中身は同じこの「登山隊」であることが多いです。

この右の黄色く記してある「登山队」という証が入っています。
これからは、このバーナーを「ゲキヤス君」と呼ぶことにします。
それでは早速レビューしていきます。
開封~構造紹介~

中には説明書と1年保証の保証書と赤いケースが入っています。
1年保証がついているのは安心できますね。

赤いケースを開けると…

こんな感じで丸まってコンパクトに入っています。
ぐるぐるになったホースをほどき、脚を広げると…

このような状態になりました!
一般的なシングルバーナーと形はほとんど変わりありません。
大きさはこれくらいです。

引用元:https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61BXq9dzAHL._AC_SL1008_.jpg
このバーナーはCB缶とOD缶どちらも使用できるようになっていて、下の手に持っている赤いキャップの状態だとOD缶が装着できます。

CB缶を装着するためには、右側のアタッチメントを取り付けます。

ネジのようにまわして取り付けます。


まわらなくなるまで回したら、装着完了です!!

今回は手に入りやすいCB缶を取り付けてみます。
まわしすぎると、CB缶を装着できません。
ガス漏れは?火は着くの?
着火
安いバーナーなので本当に火は着くのか、ガス漏れなどしないか心配なので調べていきます。
こちらのつまみを反時計回りにまわすと「シュー」という音がしてガスが出てきます。

ガスが出だしたら、オレンジの点火装置を押します。

そうすると着火!🔥🔥

ひとまず、火が着いたことに安心。

つまみを回すことで、とろ火~強火まで火力を自由に調節できます。
火を消す時は、こちらのつまみを時計回りに回すと火が消えます。
ガス漏れは?
同じ商品を使っている方のYoutubeでのレビューを見ていると、ガス漏れがするという意見があり気になって調べてみましたが、私のゲキヤス君は今のところガス漏れはなさそうです。ガス缶との接続部分もしっかり固定されています。

改良されたのでしょうか???
このままガス漏れがなければ良いですが、ガス漏れは重大事故につながりかねないので、注意して使っていきたいと思います。
万が一、ガス漏れなどを発見した場合は1年保証もあるので、取り換えはききそうです。
イワタ二のバーナーとの比較実験
それではイワタニのコンパクトガスバーナーと、比較検証していきます。
火力の強さ
鍋に1ℓの水を入れて、どのくらいで水が沸くか計ります。
●まずはイワタニ君から

強火にします。

お湯が沸騰するまでの時間は5分05秒でした。
●次にゲキヤス君


お湯が沸騰するまでの時間は6分02秒でした。
(カタログには1ℓの水が3分30秒ほどで沸騰すると記載されています)
およそ1分ほど、イワタニ君のほうが早く沸騰しました。
防風
扇風機の風を当てて、どれくらい風に強いか見てみます。

どちらも消えずに耐えていて風に強いです。
安定感をみる
鍋を置いた時の安定感も気になりますよね!どれくらいの大きさのものから乗せられるのか?大きさのさまざまな鍋を置いてみます。
●底面8㎝のシェラカップ

脚3点にギリギリ乗ってるという感じですが、安定感はありました!
五徳の面が平らなので、当たらないように気を付ければ使うことはできます。
シェラカップが使えるのは大きいですね!
不安な方や、これ以上小さいものを乗せる方はバーナーパッドを使うと良いでしょう。

●13㎝の鍋

気にならず使えます。
●17㎝・重さ1250gのスキレット

乗りました。
●20㎝のフライパン

ゲキヤス君は五徳の面が平らで鍋を乗せやすく、安定感がありました。
シェラカップのような小さいモノから、フライパンまで大きさの様々なものが乗る構造になっているのは良いですね◎
また今回は1㎏ちょっとのものまで載せて安定していますが、まだまだ安定感はあるようです。
これまで実際に使ってみたり、比較実験をしてみてメリット・デメリットをお伝えします。
メリット
CB缶とOD缶のどちらも使える
これはすごくありがたいです。私は普段、手に入りやすく価格の安いCB缶をいつも使っているのですが、高いところや寒冷地などはCB缶は火力が安定しないので、そういったときにOD缶も使えるという選択肢があるのは嬉しいです。
また普段OD缶を使っている方も、もし燃料切れがおきたという場合に、コンビニなどですぐに手に入りやすいCB缶が使えるといざという時に役立ちます。
他にも、災害などの緊急時にもどちらも使えると安心です。
安定感がある
五徳が平らで置きやすく安定しています。シェラカップも置けました。
点火装置が付いている
点火装置がついていないバーナーもあります。点火装置がついているものの方が、押すだけで火が付くので初心者でも扱いやすいです。
風に強い
風防が付いているので風に強く、消えにくい構造になっています。
デメリット
そこまでのデメリットは分かりませんが、イワタニ君に比べて火力が少し弱いという点です。
使う時の注意点
CB缶は立てて使う

通常、ガス缶を寝せて使う方が多いと思いますが、ゲキヤス君は立てて使います。寝せて使うとガスが液体漏れをする可能性があるそうです。
点火スイッチが熱くなる
5分ほど使うと点火スイッチ部分の金具が熱くなりました。触る時は注意しましょう。また。テントの上に置いて使うと燃えてしまう危険があるので、火に強いテーブルの上や断熱シートなどを敷いて使用したほうが良いです。
買うべきかどうか?
ちょっと使ってみている限りでは個人的には、これだけ安い割にはスペックも良く十分使えるので、買っても良いと思います。費用を抑えたいという方には十分だと思います。長くずっと使っていきたいという方はしっかりしたメーカーさんのものの方が良いとは思います。ただゲキヤス君も使っている方のレビューを見ると、数年間は問題なく使えているので、費用を抑えてバーナーを買いたいという方には良いと思います。
最後までごらんいただきありがとうございます。
Youtubeでもアップしているので、動画でも確認したい方はぜひご覧ください。
コメント