果物の苗を植えて3週間ほど…
週一くらいのペースで見に来ていたmyキャンプ場の苗を見に来ると…
ん???
苗が見当たらない???(+_+)
よーーーーーーく近寄って探すと・・・
苗が倒れてる!!!( ゚Д゚)( ゚Д゚)
( ゚Д゚)
(◎_◎;)
Σ( ̄□ ̄|||)
やっぱり予想した通り(師匠が言っていた通り)
イノシシが来て木の苗が荒らされている。。。
これは師匠いはく、木の根元の黒土のニオイに反応して
イノシシが近づいてきて苗を掘ってみてるんだとか。
倒れている苗を見ると、ちょっと元気がないが
まだそこまで日数が立っていないのか
葉が枯れてはいなかったので急いで植え直すことに。
それと同時にイノシシ対策もしました。
イノシシが近寄らない対策として電柵とかを周りにまこうかな?
なども考えましたが、簡単に手軽にできる猪対策を師匠に教えてもらったのでそれを実施してみることにしました。
動画が良い方はコチラ↓↓
猪対策に柵
対策として実施したのはコチラ!!
じゃーん!!

果樹のまわりに木の柵をして紐をまいただけ!!
これが効果あるんだとか✨✨
(ほんとにこれが効果あるのかな。。。。)
不安な気持ちを押さえつつ早速開始!
柵の作り方
【準備するもの】
・1メートルくらいの長さの木(今回は竹)を4本
・ヒモ
・かなずち

竹の先はこのように斜めに切ってとがらせて刺さりやすくしています。
①木のまわりに木を4本囲うように打ち付けていく。

とんとんとん

どんどんどん。。。

とんとんとんとん……

かぽっ


ちーーーーーーーーーーーん。((+_+))
タケにクイコム。。。。。。。
そんなこんなで格闘しながら

四隅に木を打てました。
②2段にしてひもで囲っていく

下の方と、その上2段にして木の周りをひもで結んでいきます。
注意 ヒモとヒモの間は、イノシシの顔が入らないように割と幅を狭くする。
写真より低くていいです!(ごめんなさい)


下を結んで、上を結ぶと…

下がダラー–ん。。。。。。。。
けっこう難しい(*_*;(*_*;(*_*;(*_*;
そんなこんなで柵ができました👏👏👏

「こ、こんなんで猪対策になるのか!?!?」
という不安な気持ちを持ちつつ様子を見ることに。
猪対策の効果
1週間後…
イノシシに苗がやられた形跡はないぞ!(*´▽`*)
2週間後…
まだ元気だ!!

1か月後…
まだまだ元気だ!!

2か月後…
まだまだ元気だ!!!

今2カ月くらいの経過でいうと、今回作った柵は効果絶大!ということです👏👏
こんなに安上がりで簡単な方法で猪対策できれば最高ですね!
また動きがありましたら経過報告いたします。
ご覧いただきありがとうございます。
動画でもアップしているので、よかったらご覧ください👐
コメント