今日は私たちが持っているテントの中で
雨風に強く暴風や大雨、雪山でも立てられる最強テントをご紹介します。
その名もHusky Fighterです。👏👏
Husky(ハスキー)とは?

Husky(ハスキー)は1997年にチェコのプラハに設立したアウトドアメーカーです。品質の良さが認められ、ヨーロッパの国々の軍隊でハスキーの寝袋、テントなどが使用されています。ヨーロッパのキャンパーに愛されているブランドです。
Husky Fighterの特徴6つ
風に強い
風の抵抗力が強いドーム型の作りと、ポールの4本構成で頑丈です。ポールはアルミ合金の中でも頑丈なジュラルミン製で、航空機材などにも使われる強度の素材なんです。
またガイロープ4か所、8枚付いているスカートの両端にそれぞれペグを打ち込める構造になっており、地に張り付くような作りになっています。
雨や雪に強い
フライシートは耐水圧7000㎜、フロアシートは耐水圧10000㎜の脅威の耐水性を誇っています。
これだけの耐水性があれば大雨でも安心ですし、雪山でも大丈夫です。またスカートが付いているので、外からの雨の侵入を防ぎます。私たちも大雨で使用していますが、安心して使用できます。
吊り下げ式
ハスキーテントは吊り下げ式のテントなので、フライシートを設置した後にインナーテントを中から吊り下げる仕組みになっています。この仕組みだと、雨の日の設置も、中のインナーテントを濡らさずに設置できて嬉しいですよね♪♪
また、インナーテントを外してタープとして使用することもできます。インナーテントが無い分、中の面積が広くなります。ソロキャンプだと、石油ストーブを入れても十分な広さです!
換気しやすい
天井部2か所にベンチレーションがついており、中からも開閉できる仕組みになっています。またインナーテントの上半分はメッシュになっており、前後の入口もメッシュになっているので、通気性の良い作りになっています。
冬でも温かい
スカートが付いているので、外からの冷気をシャットアウトしてくれ、冬でも温かいです。
設営が簡単
4本のポールには、どこを通すか分かりやすいようにポールの色とスリーブの色が2本ずつ同じ色になっており、初心者でも簡単に立てられるようになっています。
またポールはジュラルミン製なので通す時もスルスルと通りやすいです!


初心者でも20分、慣れてくると10分ほどで設営できます。
設置の細かい仕方に関しては別記事かYouTube動画をご覧ください。
ハスキーファイターのメリット
かっこいい!
とにかくかっこいい!これに尽きます。
デザインがまずめちゃめちゃかっこいいですよね!見た目はどことなくあのヒルバーグの
テントが感じられる風貌です。
色はレッドとグリーンの2カラーが展開されていますが、私たちは自然に溶け込めそうな
グリーンをチョイスしました。
人と被らない
このテントはハイデザインでおしゃれなのに人と被らないんです。
キャンプサイトではかっこよさと珍しさで他のキャンパーの注目を浴びること間違いなしです!
安い
このデザインと機能性を兼ね揃えての、この値段はお買い得です!!
とにかく丈夫
特徴のところでも述べましたが、雨と風にめちゃめちゃ強くて安心して過ごせます。
フロアシートの耐水圧が10000㎜あるので雪山でも過ごせます。
ハスキーファイターのデメリット
前室入口までの距離が遠いので、寝室から外に出るときにチャックを開けるのに
一苦労するということです。
まとめ
まとめますと、これだけかっこよくて機能性もありながら
コスパも良く、人とあまり被らないのでおススメします!!!✨
最後まで読んでいただいてありがとうございます!
YouTubeの方でもこのハスキーファイターテントのレビュー&組み立て方
などお伝えしているのでよかったらご覧ください♪♪
コメント